1. HOME
  2. 技術情報
  3. バーコード
  4. バーコードについて

技術情報

バーコードについて

■ バーコードの歴史
1970年 一般食品認識コード(UGPIC)誕生(米)
1972年 CODABAR・インターリーブド2of5誕生
1973年 UPCコード決定(米)
1975年 Code39誕生
1978年 JANコードがJIS-X-501として制定
1987年 ITFコード制定
1989年 EAN128規格制定
1999年 二次元コードQRコードJIS-X-510として制定

 

■ バーコードの種類
JAN 一般商品に印字され、最も身近なバーコード。13桁の標準タイプと8桁の短縮タイプがあります。
ITF 外装の段ボール箱などに印字される、物流用のコード。コードナンバーはJANコードを基礎にしています。
Code39 数字以外も表示できるコード。産業界で使われています。
NW-7
(CORDABAR)
図書館などでおなじみ。印刷に精度を要求しないのが特徴です。
EAN128 価格や年月日なども表示できる、究極のバーコードです。
QRコード 日本で開発された二次元コード。圧倒的に大量のデータを表示できます。

 

■ バーコードの構成
バーコードシンボル 特定の文字を表すバーとスペースの集まり。数本の幅の違うバーとスペースの組み合わせで、文字の代わりとします。
モジュール バーやスペースの幅を決める最小単位。バーコードシンボルは5~11モジュールのバーとスペースの組み合わせになります。
バー バーコードの黒い部分。細バー/太バーの2種だけのものと、1~4モジュールの幅をもつ、マルチレベルのバーとがあります。
スペース バーの間隔がスペースです。基本的にバーと同様の幅をもちます。
マージン バーコードの左右のスペース。バーコードを背景から切り出すため、必ず必要です。
ガードバー JANコードでスタート・ストップを表示するバーです。他のバーより長く表現されます。
センターバー JANコードの中央に、ガードバーと同じ長さで表示。この左右でバーシンボルのパターンが変ります。
スタートバー バーコードの左端にはスタート地点を表示するバーコードシンボルを表示します。
ストップバー バーコードの右端にはストップ地点を表示するバーコードシンボルを表示します。
チェックキャラクタ 読み取り間違いを防ぐため、計算で求められたキャラクタを表示しているバーコードが多いのです。

CONTACT

各種ご相談承ります。
お気軽にお問い合わせください。